QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Old Forester
Old Forester
ガキの頃から銃を握って今日に至る。

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2011年08月09日

円高にて個人輸入色々(本日到着)

1$=80円を割り、輸入には最適な時期です。
Optics Planetで色々買ってみました。以下、価格は円換算(送料は価格比で按分して足してあります)。

Howard Leight Impact Sport Electronic Noise Amplification Earmuffs


昨年、FT70の連射で耳をやられた(幸い治りました)ので、イヤマフを買おうと以前から思っておりました。
ペルターのTactical6にしようと思ってましたが、アメリカではやれ電池が入れにくいだの不評のようで、これにしました。安かったし。5,200円程。

BlackHawk! Sportster SERPA Holster FN 57用 Sig 220/226用

言わずと知れたCQCホルスターの廉価版。
ようやく57用のホルスターを手に入れました。

ピッタリというよりややキツ目ですかね。57用はリリースボタンが遠いので私の短い指ではちょっと抜き難い。P226用はマルイのE2発売目前なので、押さえで。
57用、約2,400円、P226用、約2,000円。
いずれも2千円台!!パチモンちゃいますよ、ホンモンでっせ~奥さん!!

BlackHawk! Mid Ride Duty Belt Loop


Jacket Slot Duty Belt Loopは一つ持ってるので、若干上目に付くこれを買ってみました。ホルスターに比べて割高ですな。約1,600円。


BlackHawk! Advanced Boonie Hat Multicam



NYCOでペラペラですが、メッシュの大きな空気穴もあり夏向けですな。
インドネシア製造で、ちょっと縫製が荒いが、許容範囲。約1,800円。

TAG MOLLE Padded Patrol Belt

以前、TAGに注文しても全然発送されず、スッタモンダの挙句に買えなかったのが、Optics Planetではすんなり買えた。BHIのと悩んだが、パッドもしっかりしていて良い。4,000円程。

OpticsPlanetは割としっかりしている店なので、全く不安なし。注文時はイヤマフが在庫切れとのメールを貰ったが、5日程で再入荷して発送された。在庫が不安なら問い合わせると速攻できちんと答えてくれるのも良い。
国内店舗も円高還元と称してセールをするけど、まだまだ高い。リスクのある商売だから一概にボッタクリとは思わないが、このインターネット時代の商売としてはキツイだろうね。
どうしても国内で買うのは関税が高く、フィッティング必須なブーツとかに限定してしまう。
装備品は送料入れても国内価格よりずっと安いので、個人輸入はやめられまへんな~
  

Posted by Old Forester at 01:47Comments(2)装備

2010年03月03日

第43話「脱色」

前回、大失敗した染色を修正したいと思う。

今回使ったのが、PRE-DYE

DYLON MULTIで染色したものをある程度脱色できるらしい。
中身は亜硫酸水素ナトリウム。

こいつを鍋に溶かし、脱色したいものを入れ、暫く煮込むらしい。
完全に脱色しきると意味が無いので、状態を確認しながらゆっくりやった。

んで、やってみた結果がこちら。


(ブーニーとシュマグは前回のまま、脱色せず)
まぁ、許せる範囲に修正できたかな。
所謂ODというよりはダークグリーンだな。
気に入らなければ他の色(コーヒー色)で染め足す事にして、暫く使ってみよう。  

Posted by Old Forester at 09:03Comments(0)装備

2010年03月02日

コーデュラナイロンをリメイク

装備の中で、FLYYEやPANTACのODのポーチやスリングの色が気に入らない。
何か明るすぎるし、テカっている。
テカっているのは表面の処理をすればいいのだが、もう少し落ち着いた色にしたい。


FLYYEの3連マグポーチのフラップの色が明るすぎる。


PANTACのスリングもマグポーチのフラップと同様。
WESTROOPERのフレックタンブーニーも数回洗っただけで黄緑が抜け、黄色っぽくなってるのを修正したい。

塗装をしてもいいのだが、今回は染色してみる事にした。


定番のDYLON MULTI。
前回使ったのがガキの頃、タミヤのラジコンパーツのナイロンを染めた時なので30年近く経っているが、まだ売っているロングセラー商品。
手芸屋でサンプルとにらめっこして決めたのが、このジャングルグリーン。

ついでにいつまで経っても色落ちが止まらないシュマグも白ける前に染め足しておく事にした。

コーデュラナイロンは先に中性洗剤で軽くこすり洗いして、染みこみやすくした。
後は説明書にあるように鍋に熱湯を入れ、染料を溶かす。
このとき、ちょっと心配になった。
染料を溶かした溶液の色が沖縄の海を思わせるエメラルドグリーン・・・ジャングルとちゃうやんか!

ブーニーは5分、シュマグは10分程漬けて、何度もすすいで完了。
他はしっかり漬けてみた。

濡れているので真っ黒に見える。乾燥させて状態を見る。

良い具合に染まった。

ポーチ類はと言うと・・・



ぐわー最悪!
エメラルドグリーン・・・どっかの安物っぽい色で強烈!!
激しく後悔・・・やっちまった。

続く・・・  

Posted by Old Forester at 23:10Comments(2)装備

2010年02月13日

やっちまったな

G17 and CQC

マルイのG17とBHIのCQCホルスターです。
さて、問題です。何がおかしいでしょう?





正解は、銃が逆に刺さっています。

床に置いていたホルスターを取り、何の気なしに、いつものようにサクっと挿したのですが、
何と逆に刺さってしまいました。

えらく気持ちの良い感じで収まりましたので、一瞬間違いに気がつきませんでした。
さて、この状態で抜こうと思ってもビクともしません。
テンショナーが丁度フロントサイトを押さえてしまっています。
わざとこういう罠を作ったとしか思えない絶妙さです。

銃に傷をつけないように手前からドライバーを差し込み、テンショナーを押さえて引っこ抜いて事なきを得ました。
皆さん、気をつけましょう。
(これ、フィールドでやると、とてつもなく恥ずかしいな)  

Posted by Old Forester at 01:03Comments(0)装備